動画プレーヤー
Media error: Format(s) not supported or source(s) not found
ファイルをダウンロード: https://pandaful.site/wp-content/uploads/2022/10/%E3%82%8F%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%8F%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89-720p.mp4?_=1Media error: Format(s) not supported or source(s) not found
ファイルをダウンロード: https://pandaful.site/wp-content/uploads/2022/10/%E3%82%8F%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%8F%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89-720p.mp4?_=1※今回マヨネーズはエッグケア(卵不使用のもの)を使用。
ボウルに水以外の材料を計り入れる。
ポイント:砂糖と酵母は隣に、塩と油は酵母から離して入れましょう!
酵母めがけて水を一気に入れる。
飛び散らないように注意し、ダマにならないよう手早く混ぜていく。
ダマがなくなり、とろみとツヤが出て生クリームのようになったら(約2分混ぜたら)完了。
あらかじめ型紙を敷いておいた食パン型に生地を流し入れる。
ポイント:スプーンの背に軽く生地をつけ、型紙を止めると生地を流しやすい。
生地が1.5〜2倍になるまで発酵させる。(40℃)※8月で約60分
発酵が完了したらクッキングシートを敷き、その上から蓋をする。(動画参照)
160℃で15分、その後180℃で30分、最後に蓋をとって200℃で12分焼いて完成。
完成した食パンは、必ず中までしっかり粗熱が取れてからカットしましょう!
好きな厚さにカットしたパンに、好きな具材を挟んでいきます。
挟む具材はなんでもいいですが、水気をしっかり切ったものを使用するようにしましょう!
また、想像以上にもりもりに盛った方が、カットした時に美しく仕上がります。
サンドするときは、パンと具材が馴染むよう、上からぎゅっと押さえ、
その後ラップでしっかりめに包んで10分ほど休ませておきます。
最後に、クッキングシートで包み(動画参照)カットすることで食べやすくなります。
今回は普通のクッキングシートを使用しましたが、柄のついているものを使うとさらにオシャレになりますよ。
レシピ考案者▼
さかいゆかのInstagram